弊会は「受検の手引」「学科試験例題集」の製作販売のみを行っています。
→受検の詳細等は各都道府県の職業能力開発協会へお問い合わせください。
2025年度「受検の手引」・「学科試験例題集」の販売について
予約期間 | 2025年 10月9日(木)締切 ※完全予約販売のため、必ず予約期間内にお申し込みください |
---|---|
発送時期 | 2025年10月下旬~同11月上旬 |
予約方法 | ・組合員の方: 各都道府県組合事務局へお申込下さい。 ・一般(個人)の方: ①お名前 ②郵便番号 ③ご住所 ④電話番号 ⑤「受検の手引き」「学科試験例題集」各ご購入冊数 をHPのお問い合わせフォーム、もしくは、FAX(03-3863-7785)にてお申し込みください。 (手引き、例題集の代金以外に送料と代引手数料が別途かかります。) |
概要 |
|
国家検定へチャレンジ
農業機械整備技能検定の受付けは、各道府県農業機械商業協同組合で支援していますので、必要な場合には照会して下さい。
受検のためには、試験に対応する能力だけではなく、受検資格が厳密に規定されています。
農業機械整備技能検定は、学科試験と実技試験によって行われます。

学科試験
専門である農業機械はもとより、材料・機械要素・製図・農業一般・関連基礎知識・安全衛生と、専門に関する深い知識と専門に伴う幅広い知識が求められます。

実技試験
作業試験とペーパーテストによって行われています。作業試験は、農用トラクタの点検整備、電気系統・油圧系統の点検などの実際について行われ、ペーパーテストは、電気溶接など実技試験の実施が困難な内容のものについて行われます。
実技試験と学科試験は、一度の受検でなくとも、年次を分けてそれぞれを順次に受検することも可能ですので、技能検定へのチャレンジは計画的に続けてほしいものです。
農業機械整備技能検定の受検者のための参考図書として「受検の手引」と「学科試験例題集」の利用をお奨めします。
国家検定資格である農業機械整備技能士の検定試験を受検する方の便宜に供するため、全国農業協同組合連合会と協議の上、受検の手引と例題集を発行し、販売しています。
受検の手引は、試験の基準、細目に沿い、最新の情報に更新しています。
例題集は、過去5年の試験問題を掲載するとともに、約1,500問の例題を掲載、例題集の問題には、解説をつけるとともに受検の手引の参照ページを記載し、手引と例題集を連動させ学習しやすいよう工夫されています。
販売は事前予約販売制をとっています。購入希望者は予約期間内にご予約ください。
販売スケジュールは概ね下記の通りです。
9月初旬〜 | 手引・例題集 予約受付開始 |
---|---|
10月上旬 | 手引・例題集 予約締切 |
10月下旬~11月上旬 | 発行・発送 |
予約注文について
商協組合員は、各道府県商協事務局にお問い合わせください。
一般・メーカー等の方は、全農機商連にお問い合わせください。